
短髪で白髪交じりの江戸っ子のおじさんの頭に似ている
短髪で白髪交じりの江戸っ子のおじさんの頭に似ている
今年のオオタカは、巣作り能力が高いような・・・
令和元年の巣は、骨組み(衣文かけ)がよく見えていたのに
今年の巣の立派な事!!感心感心
昨年は、こんな感じ・・・
親鳥が与える餌に飛びつく様子がちらちら!
どういう状況かというと
同好の方の素晴らしい写真をスマホで撮らせていただいた親
とヒナの餌やり状況(よくこんな場面を写真に収めたものだ
と感心しきり)
瞬間2羽になります!!
雨模様でカメラを大事にしたので・・・
雛が生まれたのでオオタカ オスも張り切ってます。
令和二年5月25日に雛がうまれたそうです
餌を与える場面もあったそうで・・・
これが、卵の殻(案内してくれる鳥屋さんがいて親切)
オオタカの卵の殻だから貴重
ニワトリの卵では記念撮影はしない・・・
よくあたためました
少しは、自由に動けるようになりますね
令和元年の風景
今年も元気な雛が生まれるといいですね
こちらの公園で雛が孵るのは3年ぶりだそうです。
確かに雛の影が・・・
朝は、巣を見守っていました