だつさら

脳ミソは、重要だから頭蓋骨で被われて

安全を確保されている。

でも、脳ミソは、被われているせいで

何も見えない。

情報は、五蘊(手足口耳目)から

コールセンターは、脳ミソに似ている。

お客さんからのクレームを

言葉できくから

大問題だー

大変だー

とラインなり

時には電話してくる

こちらも事務を40年くらい

やってきたから

CCの立場、状況が

手にとるようにわかる

だから

ハイハイと

お客様対応に走る

(そしてまた配達速度の問題でブラック

リスト殿堂入り)

お客様は、そんなに怒ってはいない

ちゃんと対応して謝れば

ニコニコしてくれる

(たぶん優秀なサラリーマンに遅配で

説教されたことがあるな~)

…たぶん優秀なは、サラリーマンにかかります

ストレスいっぱいの事務職の君たち

組織好きの変態サラの 餌食になって

いるなら

自営業があるよ

ジパングの頃

日本人を見た外国人は

日本人はみんな笑っている

といったそうだ

たぶんその頃は

みんな自営業だったからだね

代引き

配達を始めて、代引きがありますと聞い

て嫌だなぁと思った。

ところが、

代引きは、楽しい‼️

なぜか!?

それは、ネット決済があたりまえになっ

た今、代引きの注文者は、現金決済で

あることにどこかヒケメがあるのか

とても丁寧に対応してくれるのであーる

こちらもサザエさんのみかわやで~す

のごとく商売をやっている気になって

心からありがとうございま~す

と言える。

置き配では、なかなか感謝の言葉が

でてこない(会社でえらくなった方は、概して人間的に始末におえない(超スゴい人は、えらくなってもいい人でありつづける)(注)下っ端サラリーマンは、ストレスがたまっていなければいい人)

代引きのお客さんでも2回目になると

あっこの人、また買ってくれたんだと

いつもありがとうございます。なんて

言葉がでてくる。

その人、玄関にでてくるのに時間がかか

る(2階からゆっくり降りてくる)

その人との会話

WPは、優しいからいい

Sは、恐くて

あの方たちは、量も違うし時間に

追われてますからね~

(…自分は、配達速度が遅くてブラックリストいりでデータを追跡されている)

3回目には、

上がってきて~

東京で他人を自分家の2階に呼ぶ人が

いるなのか(田舎でもありえない)

そこでお金のやりとり

人間関係を取り持つ活きたお金が

ここにはある

自分をバカにしている配達マシーンには

この感覚、わかるまい✨

わっはは

インドの人

インドの人は、概して優しい。

軽貨物運送事業を始めて大田区と江東区

で配達をしている。

二つの地域に共通しているのは、

昔ながらの地名では住所表示ではなく地

番を使っていること。

同じ住所で20数家屋あるところもある。

高級住宅地の山王でさえそれ。

昔からいる人は、そんなものと思ってい

るかもしれないが、配達するほうはたま

らない。

玄関前置き配などというふざけた制度

があるが

表札も住所表示もないのに

置き配しろという御方もすくなからず

いる。

個人情報の運用と郵便局とか宅配業者が

文句をいわないから

こういうアホな住所表示がほったらかしにな

る。

国会議員の定数是正とか

マイナンバーとかいう前に

住所表示に地番を使うのをやめましょ

う。

さて、本題のインド人の話

その住所表示のせいで

同じ住所に何軒も家があって

ゼンリン住宅地図みても

わからない。

近隣さん、ヤマトにきいても

わからない。

しょうがないから

本人に電話してみると

南向きの家です…

それでは、こちらではわからない。

今、車が通った❗

通りに面した家

車が走った通りにでてみると

笑いながら2階の窓から手を振っている

インドの人

こちらも見つかって

嬉しくて

手を振って

玄関ピンポン

置き配指示だったけど

娘さんがでてきて

インドのお菓子を二つくれた。